TOP > ごみの分け方・出し方Q&A
ごみの分け方・出し方Q&A
ごみの分け方・出し方
ごみの分け方についての「良くあるご質問」をQ&A形式で紹介しています。
ごみに関する良くある質問
ごみの分け方Q&A
![]() |
「もえるごみ」で生ごみを捨てるときにレジ袋を利用してはダメですか? | |||
![]() |
レジ袋の利用は、「もえるごみ」の内、おむつ・生理用品、また、水気の多い生ごみ等に限っては、ご利用頂いても結構です。(新聞紙に包んでも結構です。) 但し、ご利用は必要最小限でお願いします。 |
![]() |
||
|
![]() |
使った鼻紙やコピー用紙は「その他の紙類」ですか? | ||
![]() |
![]() |
||
|
ごみに関する良くある質問
ごみの出し方Q&A
![]() |
組合指定の袋に証紙は貼るんですか? | |
![]() |
組合指定の袋に証紙は、貼らなくて結構です。 証紙は、「もえないごみ」と、 「紙パック・新聞・雑誌・段ボール」 のみに貼って下さい。 |
![]() |
![]() |
平成22年7月1日から組合指定の袋以外は、利用することができません。 |
![]() |
ごみ収集カレンダーの見方を教えて下さい。(平成24年度版) | |
![]() |
|
![]() |
家電リサイクル品は指定保管場所へ直接持ち込むことはできますか? | ||
![]() |
家電リサイクル品の指定引取場所 株式会社鈴木商会 道南支店 北海道日立物流サービス(株) |
次の家電製品は、購入した店、または購入する店に引取りを依頼してください。また、家電メーカーが指定する指定引取場所まで直接持ち込むこともできます。
|
![]() |
枝木とふとんは縛って出していいの? | ||
![]() |
枝木は、証紙を貼りもえるごみへ出して下さい。 寝具、敷物類は束ねてもえるごみへ出して下さい。 |
||
●枝木は、長さ50cm以下、且つ太さ10cm以下にして下さい。 かさばって袋が破けるような枝木は、ひもで縛り、ごみ処理証紙を貼付して出して下さい。 ●一辺1m以内且つ、重さ10kg以内とし、ひも等で縛り、70円のごみ処理証紙を貼付し、出して下さい。 ●ふとん袋で出す場合は、「大型ごみ」で出し、300円証紙を貼って下さい。 |
|
![]() |
拠点無料回収しているものは、どんなごみ? どこに持ち込めるの? | |
![]() |
小型電化製品と充電式電池です。 | |
●小型電化製品 ●充電式電池 ●小型電化製品に含まれる、希少金属(レアメタル)の再利用のため、回収にご協力お願いします。 ●個人情報は可能な限り消去して下さい。 |
|
|
回収場所 平 取 町:ふれあいセンターびらとり、役場振内支所、役場貫気別支所 日 高 町:日高町役場、厚賀出張所、水・くらしサービスセンター、日高総合支所内 むかわ 町:むかわ町役場本庁、穂別総合支所 |